調査は全日本教職員組合が行い、教育委員会もしくは組合員から回答が得られた都道府県と政令指定都市合わせて47の教育委員会の結果をまとめました。
それによりますと、ことし5月時点で各教育委員会の計画に対し不足している教員の数は、▽小学校で1732人、▽中学校で1244人、▽高校で433人、▽特別支援学校で473人などと、全国の公立学校で少なくとも4037人となりました。
内訳は
▽配置されるべき定数を確保できないことによる欠員が902人
▽産休や育休の代替の欠員が425人
▽病気による休職の代替の欠員が293人などとなっています。
去年5月の調査でも回答した29の教育委員会に限定して比較すると、不足は735人、率にして36%増加しているということです。
回答には「始業式に担任がおらず、副校長が当分代わりに入った」とか「今年度来る予定だった人が急きょ辞退し、後任が見つからない」といった記述もあったといいます。
教員不足 全国の公立の小中高で約4000人に 教職員組合の調査
時間: 18/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1238
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- 化粧などで体力や認知機能の衰え防ごう 「1.5次避難所」で教室
- 防衛省 来年度予算案の概算要求 過去最大の8兆5389億円に
- 東海道新幹線の停電 “送電ケーブル損傷が原因” JR東海
- 栃木 那須町 焼損遺体事件 身元不明の1人“女性のよう”目撃者
- 能登空港 仮復旧で自衛隊輸送機が初着陸 物資輸送拠点で活用へ
- 北海道 根室 特産の花咲ガニが初水揚げ
- 斉藤国交相 鉄道事業者に緊急点検指示 JR貨物のデータ改ざんで
- JR京葉線 再びダイヤ改正 朝と夕方以降の時間帯で快速増発