ライドシェアをめぐっては、これまでも移動手段の確保が難しい過疎地などでは、自治体などの管理のもと、認められていましたが、政府は、去年12月、夜間など時間帯によっては移動手段が確保できない地域も認めるなど、制度を拡充することを決めました。
これを受けて、市町村長の有志の団体「活力ある地方を創る首長の会」は22日、都内で会見を開き、合わせて5つの市と町が新たにライドシェアの事業を始めることを明らかにしました。
事業を始めるのは
▽大分県別府市
▽石川県小松市
▽富山県南砺市
▽京都府舞鶴市
▽熊本県高森町です。
このうち別府市では、国内外からの観光客が増加する一方で、タクシーやバスの運転手が不足し地域の移動手段への影響が出ていることを踏まえ、ことし6月以降、一部の地域でタクシーの8割以下の運賃で事業を始める計画です。
別府市の長野恭紘市長は「観光需要が高まるなかでも、買い物や通院などでの市民の移動手段を確保することが大事だ。市民と観光客双方が移動手段を確保できるよう最適な形を考えていく」と述べました。
ライドシェア 新たに5市町で事業開始へ 政府の制度拡充を活用
時間: 22/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1802
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- 処方薬1100錠余り他人に譲り渡す目的で所持か 39歳容疑者逮捕
- ジャニーズ性加害問題 当事者の会“海外水準照らし補償額を”
- 旧優生保護法シンポジウム 手術受けた被害者 全面的解決を訴え
- ブルーインパルス 北陸新幹線の開業記念でアクロバット飛行
- iPhone新機種の転売目的で業務妨害か 準暴力団メンバー7人逮捕
- 横浜市 山下公園含む公園 約2700か所 来年4月から全面禁煙へ
- 日本被団協 アメリカの臨界前核実験受け 大使館に抗議文
- メタノール摂取させ妻殺害か 製薬会社元社員 初公判で無罪主張