ベビーシッターの利用割引券はこども家庭庁が公益社団法人の「全国保育サービス協会」を通じて実施している支援事業で、厚生年金が適用される企業などが協会に申し込みを行うと割引券が発行されます。
令和5年度は10月に当初予定の39万枚に達したことから、企業への発行が停止されましたが、子育て世帯からの不安の声を受け、再開していました。
これを受け、こども家庭庁は、令和6年度は前の年度の1.8倍にあたる、およそ70万枚を配布の上限とする方針を固め、必要な費用を予算案に計上しました。
ただ、去年12月末時点で
▽発行したおよそ48万枚のうち
▽実際に利用された枚数はおよそ33万枚で
▽およそ15万枚は利用されずに企業側に残っています。
このため、こども家庭庁は、令和6年度は企業が一度に申請できる割引券の枚数を去年10月までの上限と比べて半減させる方向で検討を進めているということです。
ベビーシッター利用割引券 前年比1.8倍 約70万枚発行へ 新年度
時間: 14/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1027
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- “子ども支援施設で女性とわいせつ行為” 逮捕の2人を不起訴に
- 地震で倒壊 輪島の7階建てビル 10月7日から公費解体の工事開始
- 成田空港で旅客機エンジンから白煙 一時滑走路閉鎖も異常なし
- 被災した石川 輪島の酒店 父の日に地酒詰め合わせが人気集める
- “違法な取り調べで精神的苦痛” 逮捕・起訴の被告が国を提訴
- SNSで客募り暗号資産を違法換金か 高校生を書類送検 警視庁