日銀は11日、植田総裁と全国32の支店長らが出席する支店長会議を開き、地域経済の現状をまとめた「地域経済報告」を公表しました。
それによりますと、全国9つの地域のうち、2地域で前回、3か月前の判断を引き上げ、「九州・沖縄」は「着実に回復している」「東海」は「緩やかに回復している」としました。
一方、「近畿」は「持ち直しのペースが鈍化している」に引き下げました。
そのほかの6地域は、判断を据え置きましたが、石川、富山、福井の3県の「北陸」については「今後、地震の影響を注視する必要がある」としています。
日銀によりますと、今回の判断に地震の影響は反映できていないということです。
11日の会議では春闘を前に、地方でも去年より早いタイミングで賃上げの機運が醸成されつつあるものの、中小企業を中心にその広がりや水準は不確実性が高いという報告があったということです。
日銀は金融政策の転換を見極めるポイントの1つとして賃上げの動向を挙げていて、今後、各地域でどのような形で賃上げが進むのかが注目されます。
日銀 景気判断 2地域↑1地域↓「北陸」据え置きも地震影響注視
時間: 11/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1329
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- お盆休み 成田空港国際線 利用者98万人余 前年比3割増の見込み
- 北海道 雨竜町 山林でクマに襲われ振興局の50代男性職員けが
- 「ママチャリとトラブル」動画を“さらし”拡散 法的な問題は
- JR内房線踏切で列車と軽乗用車衝突 女性が死亡 千葉 南房総
- 木の枝が落下 男性が下敷きになり死亡 東京 日野
- 「手足口病」の患者 この時期では過去10年で最多
- 東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」
- 日本被団協総会“被爆2世などにも運動に参加してもらう必要”