「千葉科学大学」は、銚子市が90億円近くをかけて20年前に誘致し、岡山県に本部がある学校法人「加計学園」が設置していますが、長く定員割れの状態が続き、学園側は公立大学への移行を要望しています。
市は有識者などによる委員会を設置して移行が可能かどうか検討を進め、委員会は25日、答申をまとめて越川信一市長に提出しました。
この中では、移行は市の財政負担が増える可能性もあるため、学園側による運営の継続が難しい場合は、別の学校法人への譲渡などに期待するとした上で、7つの条件を満たせば移行が可能になるとしています。
条件には、大学の規模を見直して現在の3学部6学科から2学部2学科に削減することや、大学を安定的に運営できるだけの資金を学園側から市に譲渡するよう協議すること、それに、地元の高校との一貫教育を進めることなどが挙げられています。
答申を受け取った越川市長は「公立大学への移行は、大学の閉鎖を避ける最終手段として今後の対応を考えていく」と述べました。
千葉科学大 公立化移行 規模見直しや資金譲渡など条件を答申
時間: 26/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1936
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 岩手 久慈 山あいの集落で60代女性がクマに襲われけが
- 鹿児島県警本部長 県議会で職員の不祥事の隠蔽“改めて否定”
- 高校受験“定員割れなのに不合格” 障害者の男性 救済申し立て
- 茨城 牛久 夫婦死亡で逮捕の息子を不起訴 水戸地検
- 茨城 「宿日直許可」多くの病院取得 働き方改革との両立焦点に
- 甲府 殺人放火事件の死刑判決 当時19歳の被告の弁護士が控訴