関係者によりますと、日産自動車は、タイヤホイールなどを製造する下請けの部品メーカー数十社に対し、事前に取り決めた納入代金から一方的に数%を差し引いて支払っていたということです。
部品メーカー側に対する日産自動車のこうした対応は少なくとも数年間、続いていたとみられ、納入時の代金から差し引いていた金額の合計はおよそ30億円にのぼるということです。
下請け法は、下請けに責任が無いのに発注側が一方的に代金を減額することを禁止していて、公正取引委員会は近く、日産自動車に対し、再発防止などを求める勧告を出す方針を固めたということです。
日産自動車は公正取引委員会に対し事実を認め、部品メーカー側に対し、減額していた分を支払ったということです。
原材料価格が高騰する中、公正取引委員会は、発注側と下請けとの間で価格転嫁が適正に行われているか、関係部署の人員を増やすなどして、監視を強化しています。
日産自動車に勧告へ 公取委 下請け数十社に納入代金引き下げ
時間: 04/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1625
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- Profil Perusahaan SLKOR
- Innov DollarsLODSを迎え、暗号資産の 革新をメタバースの旅に向けて
- 神奈川 藤沢 赤ちゃんとみられる遺体 死後数年以上経過か
- 1歳男児 国道で倒れ死亡 ひき逃げで捜査 埼玉 東松山
- 生後数日の長女を自宅浴槽の湯に沈め殺害か 父親逮捕 群馬
- “区史の編さんに著作者人格権を” 住民団体が世田谷区に要望
- 栃木 遺体遺棄事件 物件を見に行く名目で夫婦を空き家に誘導か
- 処方薬1100錠余り他人に譲り渡す目的で所持か 39歳容疑者逮捕