横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の社長など3人が不正輸出の疑いで逮捕、起訴され、その後、起訴が取り消されたえん罪事件では、社長らが国と東京都を訴え、民事裁判が続いています。
1審の東京地方裁判所は捜査の違法性を認めましたが、事件について「ねつ造」と話した現役捜査員の証言には触れませんでした。
このため双方が控訴していて、メーカー側は2月29日、警視庁内部のメモなどとする新証拠を東京高等裁判所に提出しました。
メモには輸出規制を担当する経済産業省と警視庁のやりとりが記され、経産省側が当初、大川原化工機の製品が規制対象に当たらないという見解を示していたものの、その後、強制捜査を認めるような発言をしたとされていました。
メーカー側は「警視庁は経産省に見解をねじ曲げさせた。違法行為を駆使して事件をねつ造した」などと主張しています。
一方都は「警視庁が働きかけて経産省の見解が変更となった事実はない」などとして違法な捜査はなかったと主張しています。
国は、「当時の証拠で起訴を判断したので不合理とは言えず、違法ではない」などと主張しています。
えん罪事件めぐる民事裁判 メーカー側が新たな証拠を提出
時間: 01/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1941
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- 阿波おどり“プレミアム桟敷席”建築基準法違反疑いで書類送検
- 身寄りない高齢者の「身元保証」 体制整備など求める 日弁連
- 宮崎 高岡町 ナイジェリア国籍の男性が川で溺れて死亡
- あすも名古屋や岐阜など危険な暑さ 熱中症対策を 墓参りでも
- 違法薬物所持の疑い アイドルグループ元メンバーを書類送検
- 79歳運転の車 駐車場で2人はね大けが 踏み間違えか 兵庫 西宮
- 新幹線開業後 初の大型連休 福井の温泉の旅館 準備に追われる
- 飲酒運転で親子死傷 被告に懲役12年の判決 大阪地裁堺支部