これは、13日、NUMO=原子力発電環境整備機構が経済産業省の審議会に報告し公表しました。
「核のごみ」は長期間強い放射線を出し続けることから、地下300メートルより深くに埋めて最終処分を行うことが法律で決まっていて、処分地の選定に向けた第1段階の「文献調査」が、2020年11月から全国で初めて、北海道の寿都町と神恵内村を対象に行われてきました。
13日に公表された報告書の原案では、2つの町村の地質や火山、活断層に関する論文などのべ1500点余りの資料を分析した結果を、それぞれおよそ700ページにまとめています。
“核のごみ”最終処分地選定 「文献調査」報告書の原案公表
時間: 13/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1104
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- アメリカの大手暗号資産投資管理会社であるBFCが日本市場進出に向けて近々発表会を開催
- 夫婦の遺体遺棄事件 周辺の防犯カメラに不審人物 関連を捜査
- 契約書交付せずAV撮影か 会社役員がAV新法違反の疑いで逮捕
- 駐車場で車上荒らしの疑い 48歳の容疑者逮捕 東京 瑞穂町
- テレビ東京の警察密着番組 BPOの放送人権委 審理入り決定
- トラックと乗用車2台が関係する事故 2人死亡 群馬 伊勢崎
- 三重 松阪 川で流されたベトナム国籍の女性 遺体で見つかる
- 陸上自衛隊の部隊が投稿のSNS「誤解を招いた」投稿を削除
- 新型コロナ インフルエンザ ともに患者数増加 感染対策徹底を